|
|
 |
|
|
|
年 |
月 |
内容 |
昭和32年 |
4月 |
安納小学校講堂の一部を借りて開園式を行う。
安納校区内の幼児を措置する。 |
昭和35年 |
4月 |
現和校区、伊関校区の幼児を措置する。 |
昭和38年 |
4月 |
措置児童数86名 講堂の一部では収容不可能となる。 |
昭和39年 |
4月 |
安納小学校講堂を払い下げ、現在地泥川に移転。
安納、伊関、現和、榕城校区の幼児を措置する。 |
昭和45年 |
4月 |
西之表市安納僻地保育所と名称が改められる。 |
昭和51年 |
1月 |
社会福祉法人安納双葉福祉会設立を決定する。 |
|
3月 |
社会福祉法人安納双葉福祉会を発足する。 |
|
8月 |
社会福祉法人安納双葉福祉会設立認可申請 |
|
10月 |
社会福祉法人 安納双葉福祉会設立認可 |
|
11月 |
社会福祉法人安納双葉福祉会の登記
新園舎落成(鉄筋コンクリート平屋根建て)
工事費 3,080万円 |
昭和52年 |
4月 |
社会福祉法人安納双葉保育園第1回入園式
定員:60名 職員:8名 |
昭和61年 |
3月 |
社会福祉法人設立10周年記念式典 |
昭和63年 |
5月 |
保育園創立30周年記念碑建立 |
昭和63年 |
7月 |
特別保育事業乳児保育始まる。 |
平成2年 |
4月 |
定員45名に変更する。 |
平成9年 |
2月 |
社会福祉法人設立20周年記念式典 |
平成10年 |
4月 |
一時預かり自主事業始まる。 |
平成21年 |
4月 |
新保育所保育指針に改定される。 |
平成23年 |
4月 |
定員50名に変更する。 |
平成28年 |
7月 |
定員40名に変更する。 |
令和2年 |
4月 |
定員30名に変更する。 |
|
|
|
|
|
|